全国電子部品流通連合会( JEP )のご紹介

ごあいさつ

 

 

当連合会は、組織構成、組織活動、会員企業の内容等を広く正確に周知すべくホームページを開設いたしました。開設以来、日本はもとより世界各国から多数のアクセスがあり、会員企業が開設しているホームページへのリンクも有効に活用されている実態が把握されております。
本年も会員企業の紹介とあわせて内容の充実に努力して参りますので、当連合会のホームページをご活用頂ければ幸甚です。

 

全国電子部品流通連合会(JEP)

会 長 屋宮 芳高 

 


概 要

 

JEP

・--- ・ ・--・

構成団体はこちらをご覧ください。

 

当連合会は、電子部品、制御部品を中心とした製品とサービスの提供をおこなう業界団体の連合会です。

現在、6つの業界団体が相互に連携しあい、当業界の繁栄と進展に努めています。

 

IoT ( internet of things ) や、AI( 人工知能 )などをはじめてとして Industrie 4.0など、電子や制御の世界は大きな潮目にさしかかっている状況です。今後ともさらに当業界の必要性と重要性は増しつつあります。

 

当連合会は会員企業や構成団体ともども、これからも組織活動を通じて、電子部品流通の発展を促進します。メーカーと協力して流通業者としての社会的な使命を達成することと、国民経済の発展に寄与していきます。

 

当連合会は下記の事業をおこなっています。

 ・ 会員相互の親睦と協調のための活動

 ・ ISO14001の推進

 ・ 海外視察の実施

 ・ 各種講演会の開催

 ・ 機関誌の発行

 ・ CEATECへのブース出展

 ・ 電子機器トータルソリューションへ
    Electronics Component & Unit Showとして共催

 ・ 個人積立年金共済制度への加入促進

 ・ 少子高齢化への人材確保と人材育成

 ・ 労務関連資料の提供による情報の共有化

 ・ 地方組織がおこなう各種研究会、講習会の実施協力

 ・ 功労者表彰

 ・ 友好団体事業に対する積極的協力

所在地

 

全国電子部品流通連合会

 

〒113-0034 東京都文京区湯島 3-6-1

   全国家電会館 内

Phone : (03)3832-4295 / Fax : (03)3831-3034
Web site : http://www.jep.gr.jp
E-Mail :

 

沿 革

 

1966年 東京都電機卸商業協同組合・電子部品会と 近畿電子部品卸商組合が初の会合
1973年 10月 全国の電子部品流通業者の 第1回大会を開催( 京都国際会館 )
1974年 9月 全国電子部品流通業者連絡協議会創立総会( 全ラ連会館 ( 現.全国家電会館 ) )
初代会長に 廣瀬太吉が就任
1975年 7月 機関誌「全国電子部品流通」の創刊号を発刊

1975年 9月

第2回 大会開催( 帝国ホテル )

1975年 10月

第1回 総会を開催( 全ラ連会館 )
1976年 日本エレクトロニクスショーにブース出展
1977年 9月 第2代会長に 志村義雄が就任
1979年 9月 東海地区を中心とした 中部電子部品流通業協議会が設立
1979年 全国電子部品流通連合会 ( 略称 JEP ) とに改名
1981年 9月 東北、北海道電子部品流通協議会が設立
1982年 5月 関東甲信越電子部品流通協議会が設立
1982年 9月 第3代会長に 和知重良が就任
1983年 5月 中国・四国電子制御部品流通協議会が設立
九州電子部品流通業協議会が設立
1983年 9月 第5代会長に 堀内正六が就任
1984年 6月 東北・北海道電子部品流通協議会が 東北電子制御部品流通協議会に変更
1984年 9月 第4代会長に 岡本勝義が就任
関東甲信越電子部品流通協議会が 関東甲信越電子制御部品流通協議会に変更
1985年 8月 北海道電子制御部品流通協議会が設立
1988年 9月 北海道電子制御部品流通協議会が退会
1990年 9月 第6代会長に 山嶋昭が就任
1999年 1月 JEPホームページを開設
2000年 「シーテックジャパン」のスタート、ブース出展
2001年 9月 第7代会長に 鳥居武久が就任
2004年 9月 第8代会長に 廣瀬芳重が就任
2008年 9月 第9代会長に 岡本弘が就任
2017年 10月 JEPホームページの全面刷新
2019年 3月 東北電子制御部品流通協議会が退会
2019年 7月 東北北海道電子制御部品流通協議会が設立
2019年 8月 東北北海道電子制御部品流通協議会が退会
2022年 10月 第10代会長に 屋宮芳高が就任

会 則

 

第1条( 名 称 )

本会は全国電子部品流通連合会と称す。

 

第2条( 目 的 )

本会は全国電子部品流通業者の大同団結をはかり、組織活動を通じて電子部品流通の近代化を促進しメーカーと協力して、流通業者としての社会的使命達成と国民経済の発展に寄与することを目的とする。

 

第3条( 事 業

本会の目的を達成するため次の事業を行う。
1) 組織強化のための事業
2) 流通近代化促進のための事業
3) 労務に関する研究会の開催
4) 経営改善に関する研究
5) 広報に関する事業
6) 関連指導官庁との連絡折衝
7) その他、本会の目的達成に必要な事業

 

第4条( 地 区

本会の地区は日本全国とする。

 

第5条( 本 部 )

本会の本部事務局は東京都に置く。

 

第6条( 支 部 )

本会は必要に応じて支部を設けることができる。

 

第7条( 会員の資格

電子・制御部品流通業を営む者。

 

第8条( 加 入 )

会員の資格を有する者は、本会所定の加入申込書を提出し、役員会の承認を得て会員となることができる。

 

第9条( 脱 退 )

会員は自由意志により脱退することができる。

 

第10条( 会 議 )

本会の会議は会長が招集する。通常総会臨時総会、理事会。

 

第11条( 役 員 )

本会には次の役員を置く。理事36名、監事2名、理事のうち会長1名、副会長3名、専務理事1名、会計理事1名を理事会において選出する。

 

第12条( 役員の任期 )

役員の任期は2年とする。

 

第13条( 役員の選出 )

役員は総会において選出する。

 

第14条( 顧問、相談役 )

本会の理事会の決議を経て顧問、相談役を置くことができる。

 

第15条( 会 費 )

本会は総会に於いて定めた会費を会員より徴収する。

 

第16条( 会計年度 )

本会の会計年度は毎年9月1日に始まり翌年8月31日をもって終わる。


ページの終了